TONY0922のブログ

学んだことを適当に記録していくブログです。主にRuby, Java, PHPで仕事してます。更新頻度はそんなに高くないので、ご了承下さい。

事業会社に転職して半年経ったので、ふりかえり

今年の頭に中小SIerから事業会社に転職をして、
半年以上経ったので、振り返えりを書こうと思う。

なんで転職したか?

Sierで受託開発の仕事をしている間に
個人で小さなWebサービスをいくつか作った事があり、
それを周りの人につかってもらったり、そのサービスを大きくしていく上で、
BtoCの受託開発も良いけど、自社Webサービスをグロースさせる仕事も
面白そうだなーという気持ちが徐々に強くなり、転職を考えるようになった。

結果、去年の末にとある事業会社から内定をもらったので、転職することにした。

事業会社に転職でどうだったか?

「技術はあくまで手段であって、プロジェクトのKPIにコミットできないエンジニアはいらないよ。」
最初に上司に言われた言葉がこれだった。

恥ずかしい話だが、
入社する前は、事業会社のエンジニアの仕事って
企画サイドが考えた施策を開発者が実現可否やスケジュールを判断し、
自社メンバーで開発を進めていくものだと思っていた。

つまり、プロジェクトの売上を伸ばす施策は企画サイドが考え、
開発サイドはあくまでシステム開発を、いかにスピード感を持って、進めていくかに
コミットするものと思っていた。

が、実際には違った。

まず、エンジニアもプロジェクトの色んなKPIのどこかにコミットする必要があり、
その上でどんな機能を実装すれば、売上が上がりそうかをプロダクトオーナーやプロジェクトリーダーに
提案をし、開発を進めていくフローになっていた。

なので、プロジェクト内の色んなデータを集めて、分析して、どこにKPIが上がる余地があるかを見つけ、
提案資料を作成して、合意取って、やっとこさ要件定義や開発に入れるわけだ。

ただ、基本的には開発は社内常駐の業務委託の方にお願いすることがほとんどなので、
実際に自分で手を動かして、実装する機会がほとんどなく、エクセルやパワポを使う日々がここ暫く続いている。
(もちろんコードレビューやちょっとしたスクリプトを書いたりはする。)

なので、最近は技術書よりも「仮説思考」やら「ロジカルシンキング」やら「定量分析」などの
ビジネス書を読む機会が増えている。

事業会社なので、受託開発時代みたいに納品さえできれば、お金もらえるスタイルではなく、
あくまでサービスが伸びないと売上は発生しないので、
「エンジニアも売上にコミットしろ!」と言われるのは妥当なのかも知れない。

今後は自分の動き方次第では、企画をしつつ、コーディングも自分でやれそうなので、
歯を食いしばって、自社サービスをグロースしていこうと思う。